[ 10 : ロッキード事件 ]

昭和 51 年 ( 1976 年 ) 2 月 4 日のこと、日本を驚かせる ニュース が アメリカから日本にもたらされました。アメリカ上院で行われた多国籍企業小委員会 [ 別名を委員長の フランク ・ チャーチ 3 世 ( Frank Church III ) の名前から、チャーチ委員会ともいう ] の公聴会において、ロッキード社の コーチャン副社長が証言しました。
それによれば トライスター 旅客機や P−3C 対潜水艦 哨戒機 ・ その他軍用機の売り込みで、1970 年以降に日本 ・ オランダ ・ ヨルダン ・ メキシコなど世界各国の政治家や政府関係に、
巨額の ワイロ をばら撒いていたことが明らかになりました。
( 10−1、ワイロの目的 )

民間航空界では胴体直径を大きくし、客室内に通路を 2 本設けた ボーイング 747 型機 が 1970 年 1 月に就航しましたが、これを広胴機 ( ワイド ・ ボディ機、Wide Body Jet ) と呼びますが、その 「 はしり 」 でした。 1971 年 7 月に マクドネル ・ ダグラス社製の 250〜300 人乗りの DC−10 型機が アメリカン航空に就航しましたが、競合する ロッキード社製の広胴機 トライスター 機 ( Tristar 、326 人乗り ) は販売開始が遅れました。
その原因は英国の ロールス ・ ロイス ( Rolls-Royce ) 社製 エンジンの開発遅れで、これにより販売開始が 9 ヶ月遅れ、民間旅客機 メーカーの名門 マクドネル ・ ダグラス社が製造した DC−10 型機 ( 左上の写真で垂直尾翼に エンジンを取り付けているのが特徴 ) の販売に遅れをとったことから受注状況は振るいませんでした。
そこで ロッキード社はそれを打開するために海外の多くの国々で
ワイロ 工作により飛行機の売込み を図りましたが、日本における ロッキード事件はその 一端でした。 全日空では当時の大庭社長が ダグラス社の DC−10 型機を仮発注 ( オプション契約 ) していましたが、運輸事務次官から天下りした若狭徳治が社長になると オプション契約を白紙に戻しました。

経営不振にあった ロッキード社を救済しようとする ニクソン大統領の意向を田中角栄首相が受け入れて、国際線の不定期便から定期便への進出を狙う全日空に大量の トライスター機 ( 右の写真で エンジンの吸気口が垂直尾翼付け根付近にあるが、排気口は胴体最後部にある ) を売り込むために ロッキード社に協力することを約束しました。
そこで ロッキード社は日本の政界や航空行政に影響を与える人物に
大量の ワイロ をばらまき、トライスター 機の売り込みに協力を依頼しました。
( 10−2、ワイロの ルート、と金額 )
日本では コーチャン証言で名前のあがった国際興業社主の小佐野賢治 ・ 全日空の若狭社長 ・ 渡辺副社長 ・ 丸紅の檜山会長を衆院予算委員会に証人喚問しましたが、最大の黒幕といわれた ロッキード社の秘密代理人で右翼の大物といわれた児玉誉士夫 ( こだま よしお ) は、病気を理由に欠席しました。 検察の捜査が進み政治家では 1976 年 7 月に田中前首相 ・ 元運輸大臣の橋本登美三郎 ・ 元運輸政務次官の佐藤孝行が、収賄で逮捕されました。
裁判の結果明らかになった政界工作用、 ワイロの ルートと金額は下記のとおりでした。
- 児玉 ルート : 24 億 4,880 万円
- 小佐野 ルート : 20 万 ドル( 当時の為替 レートで 7,200 万円 )
- 丸紅 ( 代理店 ) ルート : 5 億円
- 全日空 ルート : 2 億 8,603 万円
トライスター 機の売り込みにばらまかれた ワイロの合計は、
32 億 3,886 万円 プラス 20 万 ドル でしたが、その結果 21 機の トライスターを全日空に売り込むことに成功しました。
( 10−3、一審判決 )
昭和 58 年 ( 1983 年 ) 10 月 12 日に東京地方裁判所で一審の判決がおこなわれましたが、以下のとおりでした。なお追徴金 ( ついちょうきん ) とは 一般に受領した ワイロに相当する金額ですが、残りの約 27 億円の ワイロはどこに消えたのでしょうか?。最大の疑惑は行方不明になった
児玉 ルートの 24 億円 の行き先でした。
- 元首相 田中角栄 : 懲役 4 年、追徴金 5 億円
- 元運輸大臣 橋本登美三郎 : 懲役 2 年 6 月、執行猶予 3 年、追徴金 500 万円
- 元運輸政務次官 佐藤孝行 : 懲役 2 年、執行猶予 3 年、追徴金 300 万円
- 児玉 : 病気と称してほとんど出廷せず、判決が出る直前の昭和 59 年 ( 1984 年 )に死亡。
- 小佐野 : 懲役 1 年
- 丸紅、檜山元会長 : 懲役 2 年 6 月の実刑
- 全日空 若狭元社長 : 懲役 3 年、執行猶予 5 年
( 10−4、田中失脚を狙った陰謀説 )

第 2 次世界大戦後から 1960 年代にかけて、国際石油市場を独占支配していたのは俗に
セブン ・ シスターズ ( 注 : 参照 ) と呼ばれた国際石油資本 ( メジャー ) の
アメリカ資本 5 社、オランダ資本 1 社、イギリス資本 1 社からなる 7 社 でした。
第 2 次世界大戦後、石油の需要が急速に拡大していく中で、1950 年代に サウジアラビア や クウェート、リビアなどで大規模な油田開発が続いて石油の供給過剰が慢性化しました。

1960 年に国際石油 メジャーが産油国の了承なしに中東産の原油価格を引き下げたので、イラン ・ イラク ・ クウェート ・ サウジアラビア ・ ベネズエラの 五つの産油国が欧米の石油 カルテルに対抗して、自らの利益を守るために共同行動を取るべく 1960 年に オペック、
O P E C ( Organization of Petroleum Exporting Countries )即ち
石油輸出国機構 を設立しました。
1970 年代には石油の価格決定権を セブン ・ シスターズ ( 国際石油資本 ) から奪い、1973 年 10 月の第 4 次中東戦争の際には原油 1 バレル ( Barrel、42 ガロン入りの 樽、約 160 リットル ) 当たり
3.01 ドル だったものが 5.12 ドルへ、1974 年 1 月からは 5.12 ドルから 11.65 ドルへ、 原油価格を引き上げて世界中に オイル ・ ショックをもたらしました。
一説によれば、田中元首相が メジャー からではなく ソビエト連邦や アラブ諸国からの 石油資源 の直接調達を計画したために、田中の失脚を狙った国際石油 メジャーと アメリカ政府の陰謀だったとする説、あるいは中国と国交樹立に向けて急接近して行った田中元首相を排除するアメリカ C I A の陰謀であったとする説などがありました。
注 : ) セブン ・ シスターズ
ギリシア神話に登場する プレイアデス ( Pleiades ) の 七人姉妹の名前が 「 おうし座 」 の明るい星たちに付けられているのが、散開星団の プレアデス星団である。
普通の視力の人なら、肉眼で 6 個くらいの星を見ることができるので、六連星 ( むつらぼし ) ともいわれているが、残りの 1 個は視力の良い人でなければ見えにくいともいわれている。右の写真は天体望遠鏡により撮影した、 プレアデス星団。
この星団は平安時代 ( 794〜1192 年 ) 中期に清少納言が書いた随筆集の 「 枕草子 」 のなかで、 「 すばる 」 という名で記され古くから親しまれているが、その 254 段 には、
[ 254 段 、 星は 」
星は すばる 。 ひこぼし。 ゆふづつ。 よばひ星、すこしをかし。 尾だに なからましかば、まいて。
[ その意味 ]
星といえば、 すばる 。そして、 彦星 [ 天 ( あま ) の河をへだてて こと座の 織女 ( ベガ、Vega )とともに、 七夕 ( たなばた ) の伝説を形成する全天で 12 番目に明るい 牽牛星 ( けんぎゅうせい ) の異名 ] 。 宵の明星 ( 金星、Venus ) もいい。 流れ星 [ 彗星 ( すいせい ) とする説もある ] もそれなりに 趣きがあって美しい。でも 尾 ( しっぽ、彗星の場合 太陽熱の影響により噴出された ガスや 微塵 ) がなければもっといいのに。
ちなみに 「 すばる 」 とは集まって 一つになるという意味の 統 ( す ) ばる に由来するが、辞典の大言海によれば たくさんの珠 ( たま ) を糸に貫いて環状とした古代の装身具の御統 ( みすまる ) に形が似ているからとある。 いずれにしても プレアデス星団の和名であり、漢名は 昴 ( ぼう ) である。
( 10−5、潰された 次期 ・ 対潜水艦 哨戒機 ( P X L ) の国産化計画 )
次期 ・ 対潜水艦 哨戒機 ( P X L ) については当初 完全国産化の方針で計画が進み、これまで対潜水艦 哨戒機の P−2V 型機や P−2J 型機の ライセンス生産を担当した川崎重工業は いち早く モックアップ ( Mock up 、実物大模型 ) 製作などを行って国産化への意気込みを見せていました。その一方で防衛庁内にも国産技術に不安を示す者は多く、ロッキード社製の 4 発旅客機 エレクトラ を改造した米海軍の新鋭機 P−3 を推す意見も根強くありました。
昭和 47 年 ( 1972 年 )10 月に、田中角栄 新内閣は突如、次期 ・ 対潜水艦 哨戒機 ( P X L ) の国産化計画の方針を白紙撤回し、外国機導入 ( つまり ロッキード社製の対潜水艦 哨戒機、P−3C しか候補がない ) を決定し、昭和 50 年 ( 1975 年 ) に外国からの機種選定を始めました。
防衛庁の久保事務次官によれば、1976 年 2 月 9 日、ロッキード事件の一因でもあった次期 ・ 対潜水艦 哨戒機 ( P X L ) の国産化が白紙還元された事件のいきさつについて
田中角栄首相の部屋に後藤田正晴 官房副長官、相沢英之 大蔵省主計局長が入って協議した結果で、防衛庁は知らされていなかった。
と記者会見で語りましたが、これは田中らが ロッキード社の要請を受けて次期 ・ 対潜水艦 哨戒機 ( P X L ) の国産化を白紙に戻したという ニュアンスを持つため、大きな波紋を呼びました。

彼は後にこの発言を撤回しましたが、国産化計画は中止のままとなり、結果として川崎重工業により P−3C は ライセンス生産されることになりました。前述した ロッキード社が支払った
ワイロ の総額、
32 億 3,886 万円 プラス 20 万 ドル の
御利益 ( ごりやく ) が、全日空による トライスター 21 機の購入のみならず、海上自衛隊による対潜水艦 哨戒機 P−3C 、
69 機の ライセンス生産にも 及んだ と解釈するのが至極当然のことでした。
( 10−6、アメリカ の勝利 )
ロッキード事件について明確な事実は
- 贈賄側の ロッキード副社長の コーチャンと、元 ロッキード社の東京駐在事務所代表であった クラッターが、 免責を条件 に証言したことから、 アメリカでは誰も起訴されなかったこと 。
- 日本だけでなく他国の政府高官に対する飛行機売り込みの際の贈賄に関しても、アメリカでは 外国公務員に対する ワイロ を規制する法律がなく アメリカ国内法では合法だったこと。
- ロッキード社の 「 監査法人である アーサー ・ ヤング会計事務所 」 が チャーチ委員会から証拠書類の提出を求められると、すぐに証拠書類を提出したが、顧客秘守義務の観点から、秘密資料を安易に提出したことが分かると ロッキード社との関係悪化を防ぐため、 誤って送付 してしまったとする説を流布したこと。
など事件に関連していくつもの不可解な 、換言すれば
仕組まれたとしか思えない点 があったことでした。 結果を見れば 収賄側の田中首相は政治生命を絶たれ、日本の政治家 ・ 航空会社社長などが逮捕され有罪となったものの、アメリカでは 一人の 「 縄付き 」( 逮捕者 ) も出しませんでした。
しかも目的とした広胴旅客機の トライスターの大量売り込み ( 21 機 ) に成功し、さらに対潜水艦 哨戒機に関し、日本独力での国産化計画を阻止し、代わりに ロッキード社製の対潜水艦 哨戒機 P−3C を 69 機も ライセンス生産 ( ロッキード社の設計に基づく飛行機の製造 )をさせることに成功したので、
アメリカは国益を 十二分に守ることができて 万々歳 ( ばんばんざい ) でした。
[ 11 : ワイロは アメリカ でも商習慣 ]
1976 年 2 月 23 日付の 「 ビジネス ・ ウイーク 」誌によると、連邦証券取引委員会 ( S E C ) は国際取引における贈収賄や リベートがあまりに広範囲にわたっていて、明確に調査しきれなかったほどであり、同年 6 月 13 日付 「 ワシントン ・ポスト 」 紙によると アメリカの実業家が商業上の
ワイロ や リベート により、秘密のうちに着服した金額だけで
年間 150 億 ドル ( 現在の為替相場で 1 兆 2 千億円 ) ほどにのぼるといわれていました。

FBI の報告によれば ニューヨーク市やその近郊の
「 と殺場 」 ( Slaughter House 、精肉処理工場 ) には、精肉検査官との間で組織化され、ほとんど日常化されている
ワイロの システム が存在していました。( 1976 年 4 月 5 日付 「 ニューヨーク ・ タイムズ 」 紙 )。

ワイロは穀物検査官 ・ 医療関係者等の 各職種にわたって広く日常化していて、さらに 1984 年 9 月 10 日付の同紙の記事によれば、 住民による選挙で公選され地域の治安維持の任に当たる西部劇でお馴染みの
保安官 ( シェリフ、 Sheriff ) については、この 3 年間で ジョージア州と テネシー州で逮捕された保安官は 21 名にのぼりました。
彼等が売春婦 ・ ギャンブラー ・ 麻薬の売人など違法な商売をする者から
ワイロを受け取る のは長年の習慣であるといわれています。左図の保安官は ワイロとは無関係な人。
ガルフ石油会社の ロバート ・ ドロシー会長の 「 多国籍企業に関する上院外交問題小委員会 」 での証言によれば、ガルフ石油は外国に約 500 万 ドルの違法な献金をし、うち 400 万 ドルを
韓国民主党 に支払ったが、そのうちの 300 万 ドルは同党の S ・ K ・ キム財務部長からの 1,000 万 ドルの要求に応じて 1971 年に支払われました。

軍用機メーカーの ノースロップ社 [ Northrop Corporation、1994 年に グラマン( Grumman ) 社と合併して、ノースロップ ・ グラマン社 ] の ミラー会長は、同小委員会で 1972 年と 73 年に合計
55 万 ドル ( 当時の為替 レートで 1 億 6 千 5 百万円 ) の ワイロ を サウジアラビアの将軍に贈ったことを証言し、エクソン石油会社は カナダと イタリアで政治献金をしたのを認めました。
さらに合衆国の兵器を外国政府に売り込むためには、外国の政治家に
数百万 ドルの 「 手数料 」 を支払うのが、国際市場では 一般的慣行 となっており、「 そのようなことを国防省は正当なものととして許していました。」( 1976 年 2 月 15 日付 ロサンゼルス ・ タイムズ紙 )
この考え方や ビジネス習慣からすれば、
ロッキード事件などは、彼等にとっては日常茶飯事 ( にちじょうさはんじ、ありふれたこと ) だったに違いありません。
[ 12 : 汚職 ・ ワイロ が 花盛り の中国 ]
( 12−1、汚職の分類 )
汚職のことを英語では( Official ) Corruption、Graft などといいますが、 一説によれば官僚の汚職 ・ 腐敗は以下の 3 種類に分類されます。
- 公職的腐敗
: 公務員が私的利益や利害で、公的な義務または規則から逸脱して行動し、公務員に対する 公共の信頼を損ねること 。
- 市場的腐敗
: 公務員が自分の占めている公職を私的利益を増やすための権力とみなし、それを代価にして公共の福祉を犠牲にして、 私的利益をはかること 。
- 公共利益的腐敗
: 公務員が私的利益の提供を受けることへの引き換えに、その提供者に特殊な利益をはかるために、 公共の利益に損害を与えること 。
以上の分類法を頭の片隅にとどめておき、以後の ワイロや汚職に関する記述をお読み下さい。

2012 年 3 月 11 日に中国最高人民検察院 ( 最高検 ) の曹 建明 ・ 検察長 ( 検事総長 ) は、北京で開かれた全国人民代表大会 ( 全人 代 ) における活動報告のなかで、2011 年 1 年間で収賄や横領などの汚職で摘発された公務員の数は、前年比 1 % 増の
4 万 4,506 人 に上ったと発表しましたが、10 年連続 4 万人を超えていてそのうち
省長 ( 閣僚級 ) は 7 人、局長級は198人 でした。
( 12−2、ある料理店主の話 )
王 雲海の著作
「 中国社会と腐敗 」 には、以下の話があったので紹介します。
- ある男が料理店を開くことにしたが、それには政府機関から許可 ・ 認可をもらうことが先決であった。そこでまず 「 衛生合格証明書 」 をもらうために衛生管理機関に 4 回も行って申請したが、相手にされなかった。そこで仕方なくそれぞれの役人の自宅に高価な酒を贈ったところ、翌日に証明書を発行してくれた。
- 次に 「 営業許可書 」 を工商管理機関にもらいに行ったが 何回行っても取り上げてくれなかったので、関係者を集めて豪華な招待 パーティーを開いたところ、その場で営業許可が下りた。
- 二つの証明書をもらいようやく料理店を開業したが、そこにはもっと厳しい現実が彼を待ち受けていた。ある日数名の物価監視員が店に来て有名な酒を タダ で飲ませるように要求したが、あいにく店にはそれを置いてなかったので ビール を飲ませた。すると物価監視員は ビールの中に水が混入されていると主張し、高額の罰金を科す決定をした。
- 料理を炒 ( いた ) めるには石炭などの燃料が必要だが、その供給は市営の燃料会社の権限であった。営業開始当初、燃料会社には何の便宜も図らなかったので、 「 ルール知らず 」 として石炭の供給が打ち切られた。
- やむなく燃料会社の役人が店に来るたびに タダ で食べさせる ことを約束したところ、ようやく石炭の供給が再開された。
- 料理屋は人が集まる所なので警察とも関係がある。一部の警官が店に出入りするようになり、タダ で食事をする常連客になったが、それだけでなく後には、家族 ・ 親戚 ・ 友人まで連れてくるようになった。 もちろん 無料飲食 の客として−−− 。
- 市の水道局も黙ってはいなかった。水道局の役人が店で食事をした後に 「 勘定を請求すると 」 、役人は怒って 「 もう水は欲しくないよね 」 といい、水道局に戻るとすぐに店の水道を止めた。
中国で賄賂が習慣化している理由として、「 中国日報 」 に最近掲載された記事によれば、
相手が役人に ワイロ を贈らず、あるいは 接待 をしなければ、多くの官僚は相手から 侮辱 を受けたと感じる 。彼らは ワイロや接待を、相手に融通を利かせ あるいは 願 いを叶えさせてやった ことへの、 一種の代価 ( 報酬 ) であり、当然のことだと思っている。
とありました。

ところで私が中国で見聞した下っ端役人の役得要求や ワイロについては
ここにありますが 、最近では尖閣諸島国有化を契機に中国政府の 「 いやがらせ 」 による税関検査の強化が始まりました。2012 年 9 月 19 日に北京からの距離が最も近い天津港の税関当局が日本企業に対して、
日本国を原産とする製品について、通関検査率を上げる
ことを通告してきました。
( 12−3、役人の 収賄 ・ 不正蓄財 )

輸入品に対する通関検査をこれまでの 「 抜き取り検査 」 から、全量検査近くに検査率を高くすれば、必然的に通関に遅れを生じ中国に進出している日本企業の部品調達に支障が出るのは必至ですが、 2 年前の 2010 年 9 月 7 日に尖閣諸島付近で起きた、海上保安庁の巡視船に対する中国漁船衝突事件の際にも、中国税関当局による意図的な輸出入品に対する通関検査の遅延が起きました。
その際に中国税関の職員の中には、
100 万円の ワイロ を要求した者もいて、日本のある企業が現地生産に必要な日本製の部品を輸入するために やむなく ワイロの支払いに応じると、それまで港に滞っていた当該企業の輸入品がすぐに通関可能になったといわれています。
国際航路の船が外国の港に入港すると港湾当局 [ 税関 ( Customs ) ・ 入国管理 ( Immigration ) ・ 検疫 ( Quarantine ) ] に、 飛行機の場合と同様に
G. D. [ ジー ・ ディー と呼ぶ、General Declaration 、入出港届 ( 申告書 ) ] を提出しますが、中国の港では
入出港届 ( 一例として日本で使用されているものを表示 ) を提出の際に、役人に ワイロを出さないと文句を付けて書類をすんなりとは受理しないといわれていました。

そのために現地の代理店の係員が
数百 ドル の現金 を、あたかも
「 収入印紙 」 ( 注参照 ) の如くに書類に添えて、港湾当局の窓口に提出するのが慣例になっていました。しかし最近では インターネットによる
G.D. の提出が可能になったともいわれていますが、中国では ワイロ が日常化していて ワイロなしでは何事も円滑に運ぶことはなく、ワイロを出せば多少の法令を曲げても無理が通るという、中国とはそういう国だといわれています。
注 : ) 収入印紙
国庫への収納金の徴収のため、政府が発行する一定額を表す証票のことで、手数料 ・ 罰金 ・ 科料 ( かりょう、軽微な犯罪に科す財産刑で、千円以上 1 万円未満 ) ・ 訴訟費用 ・ 印紙税 ・ 登録税などの徴収に用いる
2012 年 10 月 23 日付の中国の新聞、南方都市報が伝えたところによれば、広東省 ・ 広州市の共産党規律検査委員会は同市の都市管理部門の幹部について、職務権限を利用した
収賄の疑い で免職処分とし、取り調べをしていることを明らかにしました。
それによるとこの幹部の月給は
1 万元 ( 約 13 万円 ) だったにもかかわらず、本人や家族名義で広州市内に住宅や商店などの
不動産を 22 件 所有し、その資産価値は総額
4 千万元 ( 5 億 2 千万円 ) つまり月給の 4 千倍 にのぼりました。
収賄による多額の不正蓄財が発覚したきっかけは、2012 年 10 月上旬に インターネット上でこの幹部が多数の不動産を所有していることが暴露され、不正を疑う声が上がったためで、彼は広州市の都市管理部門の政治委員でしたが、党の方針を基準に行政を指導する立場にありました。
( 12−4、鉄道大臣も 収賄 )

2011 年 7 月に中国 ・ 浙江省 ・ 温州 ( せっこうしょう ・ おんしゅう ) で中国版 新幹線の追突事故が起き、40 人が死亡しましたが、その建設工事については以前から安全性への不安と共に、汚職も取りざたされていました。
高速鉄道事業の中心にいた
劉 志軍 ( りゅう しぐん ) 鉄道相 が鉄道建設の入札をめぐり、山西省の設備会社から少なくとも
300 万元 ( 3,900 万円 ) の
ワイロ を受け取り、便宜を図っていた疑いが浮上し、2011 年 2 月に鉄道相を解任されました。
ある中国人企業家によれば、
中国では商売をする全ての人が、官僚を含めてお互いに ダーティー ・ マネー ( Dirty Money 、不正な汚れた カネ ) を 贈賄 ・ 収賄 しあっているが、もし自分だけが贈賄をしなければ、そこには ビジネス ・ チャンスはない。
と言い切りました。
[ 13 : 政府の最高幹部 クラスによる 不正蓄財 ]
( 13−1、元 ・ 重慶市長、薄 熙来の場合 )
中国には太子党 ( たいしとう ) という言葉がありますが、太子とは日本語の 「 皇太子 」、英語の 「 Crown Prince 」 と同じ意味であり、太子党とは中国共産党の高級幹部の子弟等で特権的地位にいる者たちのことです。
彼等は世襲的に受け継いだ特権と人脈を基にして、中国の政財界や外国にある華僑社会 にも大きな影響力を持ちますが、2012 年春まで中国共産党 中央政治局委員 兼 重慶市の トップであった
薄 熙来 ( はく きらい 、左下写真 ) も太子党のひとりでした。

彼は俗に
チャイナ ・ ナイン と呼ばれる中国共産党の
最高指導部である、政治局 常務委員 9 人 [ 18 期 ( 2012 年 11 月 15 日 〜 ) から
7 人の チャイナ ・ セブン ] 入りの、 有力候補と見られていました。
ところが 2012 年 2 月 6 日に、薄 熙来 ( はく きらい ) の腹心の部下で 「 打黒 」 ( だこく、暴力団や マフィアの撲滅 ) キャンペ−ン で犯罪捜査に当たっていた 王 立軍 ( おう りつぐん ) が、 突然 四川省 ( しせんしょう ) の省都である成都 ( せいと ) にある アメリカ総領事館に駆け込み助けを求めました。
薄 熙来 ( はく きらい ) の親族の犯罪を捜査したことから、身の危険を感じたためとされましたが、王が薄 ( はく ) の妻である 谷 開来 ( こく かいらい ) による イギリス人 殺害事件を中央政府に報告したからともいわれ、王の駆け込み事件が契機となり、薄 ( はく ) の不祥事 ( ふしょうじ ) が発覚し失脚につながりました。
権力の座から滑落すると、これまで
「 地位に伴う役得 」 とされ長年黙認されてきた収賄や不正蓄財の事実が、突然捜査機関により捜査 ・ 刑事告発の対象になり、彼の政治生命どころか社会的にも 「 とどめ 」 を刺されましたが、それが中国において権力闘争に敗れた多数の者がたどった道 ( 末路 ) でした。
2012 年 9 月 29 日付の香港紙 「 明報 」 によれば、中国共産党の党籍を剥奪された薄 熙来 ( はく きらい ) について、巨額の ワイロ を受け取るなど重大な規律違反があったとして、受領した
ワイロ は
2 千万元 ( 約 2 億 6 千万円 ) を超える と報じました。

別の情報によれば、
薄 ( はく ) 一族 による不正蓄財の額は
3 億 7 千万元 ( 48 億円 ) におよび、その カネ を海外へ送って マネー ・ ロンダリング ( 注 : 参照 ) の仕事を担当していたのが、重慶市の ホテルで 2011 年 11 月に 「 内情を知り過ぎた男として 」 薄 ( はく ) の妻 ( 写真の右側 ) に毒殺された ( 当初の死因は急性 アルコール中毒死と判定された )、 イギリス人の ニール ・ ヘイウッド ( Neil Heywood、写真の左側 ) でした。
そして 2012 年 8 月に犯人である妻の 谷 開来 ( こく かいらい ) に対して、執行猶予 2 年付きという死刑判決が下されました。
注 : ) マネー ・ ロンダリング
マネー ・ ロンダリング ( Money Laundering ) とは 「 資金洗浄 」 ( しきん せんじょう ) のことであり、犯罪や ワイロなどの不正な方法によって得た 「 汚れた カネ 」 の出所などを偽装 ・ 隠蔽 ( いんぺい ) して、 「 きれいな金 」 に見えるようにすること。
一般的には資金を分散して預金口座から口座へと転々と移動する。株式の売買 ・ ファンドへの預託 ・ 解約などを頻繁におこなう。あるいは名義貸屋の名前 ・ 住所を借りて購入した金融債を国内の金融機関に預託し、銀行間取引として海外に送金する。
以上のほか地下銀行組織を利用するなどの手口で資金の出所や受益者を不明にし、 汚 ( よご ) れた カネの足跡 を消すことにより、 「 カネの身元 」 の追跡を困難にする行為をいう。
左の 100 ドル紙幣の束は 「 洗濯して 」 汚れ ( 不正な カネ の痕跡 ) を落とし、 「 アイロン掛け 」 をすれば カネの素性 は失われてしまい、ワイロや不正蓄財の 「うさんくさい 」 臭い も消えてなくなる。
2006 年 12 月 19 日に中国公安省と人民銀行が公表した 2006 年の マネーロンダリング ( 資金洗浄 ) の取り締まり状況によると、違法資金の総額は 140 億元 ( 約 1,820 億円 ) で、摘発は上海を拠点に約 50 億元 ( 650 億円 ) を違法送金していた地下銀行など 7 件に上った。 不動産投資を装ったり 証券先物を使うなど洗浄の手口も多様化しているという。
中国における新たな
「 雅 ( みやび ) な ワイロ 」 の方法や マネー ・ ロンダリング に関しては、ユーチューブの
ここにあります。
( 13−2、毛 沢東の長女の場合 )

薄 熙来 ( はく きらい ) が重慶市で毛 沢東( もう たくとう ) の業績を称え革命歌を歌う運動 ( 唱紅 ) を始め、経済格差の是正を強調しましたが、毛 沢東 の政治手法をまねして民衆の支持を得ようとしたからだといわれています。
毛 沢東時代は貧しくとも貧富の差が無く、それなりに幸せだった。−−−その時代に回帰しよう。
中国共産党によれば、2012 年秋の党大会の規約改正で、時代に合わなくなった
「 毛沢東思想 」 を省略 ( 封印 ) することが検討されましたが、こうした 「 毛外 ( もうはず ) し 」 の動きに毛沢東の家族や保守派は反発しました。

そこで毛 沢東の長女の
李 敏 ( り びん ) らが 2012 年 10 月初旬に毛 沢東が農村革命初期に自給自足の解放区を設置した ゆかりの地である江西省の井崗山 ( せいこうざん、) を訪れ、
1 千万元 ( 約 1 億 3 千万円 ) を寄付しました。
1976 年に毛沢東が死んでから 36 年が経ちましたが、
中国における共産主義革命の始祖の長女は、 なぜか 巨万の富 の持ち主でした 。
本来 共産主義とは 1958 年 ( 昭和 33 年 ) に毛 沢東の指導のもと、土地を国有化し全国の農村で始まった
「人民公社」 ( 注:参照 ) に見られたように 私有財産制を
否定したはず でしたが、その本家本元の娘がこのような状態にあり、資本主義社会における富裕層の娘との違いが全く無いように見受けられます。

ちなみに右の写真は人民公社 における貧しい農民たちの食事風景ですが、壁に書かれた標語は
「 カネ が無くとも 食事が食べられる、生産に努力しよう 」 で、毛 沢東の共産主義革命により地主から取り上げた土地を農民たちに分け与えるのかと思ったら、共産党や村の所有となりました。
さらに 1958 年から 1960 年まで毛沢東により実施された、農工業の大増産を目的とした
「 大躍進政策 」 ( だいやくしんせいさく ) の失敗により、 推定 2 千万 〜 5 千万人が
餓死した といわれています。
注 : 人民公社 )
1958 年 ( 昭和 33 年 ) に毛 沢東が命令した 「 大躍進政策 」 の中で作られた、生産組織と行政組織が合体した地区組織の基礎単位 ( 簡単に言えば 生産大隊 、集団農場 ) のことで、政治 ・ 経済 ・ 文化 ・ 軍事を含める機能を持っ ていたが、1982年 ( 昭和 57 年 ) に解体された。
( 13−3、習 近平の親族の蓄財 )

ニューヨークに本社がある世界の経済 ・ 金融情報の配信、通信社 ・ 放送事業を手がける大手総合情報 サービス会社に ブルームバーグ ( Bloomberg ) があります。
その ブルームバーグが、2012 年 6 月 29 日に発表した記事によれば、中国の最高指導者 胡錦涛 ( こきんとう ) に代わり第 18 期 ( 2012 年 11 月 〜 2017 年 ) の最高指導者 ( 共産党総書記 ) に選ばれた
習 近平 ( しゅう きんぺい ) の親族が、
3 億 7,600 万 ドル ( 約 300 億円 ) の資産を保有していると報じました。公開資料を基に独自集計した結果としています。
ブルームバーグによると、今回明らかになったのは主に習 近平 ( しゅう きんぺい ) の姉夫婦とその娘の名義になっている資産であり、ほかにも、香港には高級 マンションや邸宅など 七つの物件を所有し、 その推定総資産価値は
5,560 万 ドル( 44 億 4 千 8 百万円 ) とされ、 レア アース ( Rare Earth、希土類 ) を扱う会社の株式を、間接的に 18 % 保有するとされます。
これらはあくまでも習 近平 ( しゅう きんぺい ) 本人のものではなく親族の名義であり、彼自身の資産については不明でしたが、親族が莫大な富を形成した理由は彼の政治家としての地位とは
無関係である 、と信じる中国人は誰もいません。
彼もまた政府高官の子弟である 「 太子党 」 で、その背後には反日で有名な江 沢民 ( こう たくみん ) 前総書記 ( 86 才 ) を中心とする 「 上海閥 」 が控えていたからこそ、 二階級の特進をして チャイナ ・ ナイン の政治局常務委員 ( 9 人の最高指導者 )の 1 人になることができ、今期 ( 18期、2012 年 11 月 〜 2017 年 ) からは最高指導者 ( 共産党総書記 ) に就任できたのだそうです。
その彼が 11 月 15 日の就任演説で述べたのは
汚職の撲滅 でしたが、ブルームバーグが報じた親族による巨額の蓄財の事実を知る中国人にとっては、
冷笑そのものでした 。
( 13−4、温 家宝 首相の場合 )

2012 年 10 月 26 日付 ニューヨーク ・ タイムズ紙によれば、貧乏な家庭の出身で庶民への思いやりが深いことで知られる中国の
温 家宝 ( おん かほう ) 首相に関し、中国共産党の最高指導部入りをした後に、一族が巨額の財産を蓄えていると報じました。
中国の温家宝首相の母親 ・ 妻 ・ 弟 ・ 長男ら親族が、合計約
27 億 ドル ( 2,160 億円 ) 相当を蓄財したと伝えましたが、親族は国有会社の支援などを受けて投資を拡大してきたとされます。株式保有に関する公開資料などに基づき同紙が調査報道しましたが、それによると温家宝首相の親族の疑惑は、不透明な投資や蓄財は、いずれも友人や投資会社の名前で行われたとされます。
友人や勤務先の同僚などの第 三者を介した複雑な投資手法で、金融 ・ 貴金属 ・ 観光開発 ・ 通信などの企業の株式を保有しています。また妻は 1990 年代に自ら率いた国有工業会社の資金で ダイヤモンド関連会社を起業し、1999 年に株式を上場し、妻の 一族に約
800 万 ドル ( 6 億 3,900 万円 ) の利益をもたらしました。
この件については失脚し党籍を剥奪された薄 熙来 ( はく きらい ) の支援者が、報復のために秘密とされていた温家宝 首相の蓄財情報を、アメリカの マスコミに リークしたとの憶測も出ています。かつて温家宝首相は 2008 年 3 月に、 「 全国清廉 ( せいれん、心が清らかで私欲がないこと ) 工作会議 」 を招集して腐敗一掃を訴えましたが、その彼が言行不一致 ( げんこう ふいっち、言うことと 行うことが同じでない ) で
巨額の不正蓄財 をしたとは、
汚職 ・ 腐敗が国政の トップにまで及んでいた 証拠でした。
今回の報道が浮き彫りにしたのは、中国には違った種類の広範囲な汚職が存在することです。中国の企業の中には、共産党幹部の家族や親戚に ワイロを贈ることはもちろんですが、党の幹部本人にも ワイロを贈って懐柔 ( かいじゅう、抱き込む ) してしまいます。党の幹部を抱え込めば中国では ビジネスには恐いもの無しで、
その党幹部の地位が高ければ高いほど、なんでもできる といっても過言ではありません。
だからこそ 「 習 近平 」 や 「 温 家宝 」 などの最高指導者やその家族 ・ 一族が政府からの融資や投資 ・ ライセンス ( 許認可 ) 事業に関して優遇され 「 うまい汁 」 を吸うことができましたが、経済成長のおかげで、そういった優遇措置は最終的に
数億 ドルもの大金 をもたらす結果になりました。
( 13−5、裸官について )
中国には裸官 ( らかん ) という言葉がありますが、ご存じですか?。
これまで述べたように政府の高官や金持ちが自分の息子や娘を欧米に留学させて、そこに先ず送金の足場を作ります。次に自分の妻( または信頼できる親戚 ) を欧米に送り出して中国と行ったり来たりさせておき、そこにも送金の足場を作ります。
- 海外の大学を卒業した息子や娘を現地で就職させる。
- 得た ワイロ はなるべく香港や第 三国で受け取り、海外在住の子弟に管理させる。
- 万一、蓄財が発覚した場合には、「 それは子供 ( 妻 ・ 親戚 ) が海外でやっている事業で稼いだ金であり、私には関係ない 」 とする逃げ口上を使う。
この方法による海外への送金そして蓄財により、中国にいる本人自身は 「 真っ裸 」 で不正な金など何も無いという意味から、「 裸官 」 ( らかん )と呼ばれますが、これが中国社会に非常に流行っているのだそうです。ちなみに
- 前述の失脚した薄熙来 ( はく きらい ) の息子の 「 薄 瓜瓜 」 は イギリスで貴族の子弟が通う パブリックスクールの イートン校と並ぶ ハロー校( Harrow School )に留学 ・ 卒業し、次に オックスフォード大学政治哲学部を 2010 年に卒業し、2012 年 5 月に アメリカの ハーバード大学 ・ 大学院の修士課程を卒業しましたが、派手な スポーツカーを乗り回し女遊びにふけるなど、悪評のある典型的な太子党で現在 ロサンゼルスに住むといわれています。
- 今回 18 期 共産党大会で最高指導者である党の総書記に就任した習 近平 ( しゅう きんぺい ) は イギリス大使を務めた外交官の娘の 何 玲玲 ( か れいれい ) と離婚し、 1987 年に 人民解放軍の軍隊歌手出身の 彭麗媛 ( ほう れいえん、現 ・ 人民解放軍 ・ 総政治部 ・ 歌舞団 ・ 団長、 階級は 少将、左の写真 ) と再婚しましたが、彭 ( ほう ) との間に 一人娘の 習 明沢 ( しゅう めいたく ) がいます。
習 近平の娘は浙江 ( せきこう ) 大学 外国語学院 卒業後 アメリカの ハーバード大学 ケネディ ・ スクール に留学中で、中国人の ボディー ・ ガード付きで通学していますが、収入の無い学生でありながらすでに、 アメリカの 永住許可証 ( その色から別名 グリーン ・ カード、 Green Card とも呼ばれる ) を取得しているといわれています。
さらに習 近平の前妻は現在英国に居住していますし、実弟は オーストラリアの国籍を取得して現地に居住し、姉夫婦は カナダの国籍を取り北京で中民信房地産開発理事長 ( 妻 ) で夫は同社の CEO をしています。他にも多くの親類が海外に居住していますが、中国の政府高官や富裕層の特徴は万一の場合に備え、海外へ資金の拠点を作り、 いつでも国外へ脱出できるように準備していることです。
[ 14 : 最高指導者の腐敗と、儒教 ]
中国共産党は長年にわたり、下級の役人の間では腐敗や不正行為があるかもしれないが、事実上の国家の最高指導部でもある共産党 ・ 中央政治局 ・ 常務委員会に所属する 9 名 ( いわゆる チャイナ ・ ナイン、2012 年 11 月から チャイナ ・ セブン ) を初めとする エリート高級官僚たちは、
金銭に対して潔癖であり無私無欲 ・ ワイロや不正蓄財 とは無縁である とする宣伝をこれまで続けてきました。
ところが今回の事件や外国の メディアからもたらされた ニュース から、薄 熙来 ( はく きらい ) の不正蓄財は決して例外ではなく、政権の頂点に立つ温 家宝 首相以下の国家の指導者たちも、下っ端の役人と同様に
モラルを失い 拝金主義 ( 中国語では
向銭看 お金に向かって進め ) に汚染され、
腐敗や不正蓄財 が広がっていることが中国国内に知れ渡りました。
温 家宝 首相や 習 近平国家副主席の親族の不正蓄財の件を 米 ニューヨーク ・ タイムズ紙などが伝えると、中国政府は早速 同紙の電子版や ブルームバーグの ウエブ・サイト、および同社に属する 「 ビジネス ・ ウイーク 」 電子版への インターネット接続を遮断しました。
ところで南 ドイツ新聞の 2009 年 8 月 4 日付、「 儒教の遺産 」 と題した記事によれば、中国では ワイロ を贈らないと ビジネスが成り立たない状況にあり、こうした習慣には儒教が影響していると紹介していました。
中国社会には儒教の教えが非常に根強く残っているので、自分が立身出世した際には頼れる 一族である親 ・ 兄弟 ・ 親戚の者にその恩恵をもたらすのは当然の義務であり、そうしないことなど社会習慣上 決して許されない。
彼らにとっては ( 不正であろうが無かろうが ) 手段はどうであれ、一族の者に 金銭的恩恵 を与えることこそが 正しいこと であり、両親 ・ 祖父母に対する 「 孝行の道 」 なのである。
( 14−1、論語による正直とは )
前述の如く官僚の腐敗や汚職は 「 儒教 」 、具体的には論語が説く内容に原因の一端があるとの見方をする評論家もいますが、 論語 ( ろんご、注 : 参照 ) ・ 子路篇 ( しろへん、「 しろ 」 とは孔子の高弟であった者の名前 ) ・ 第 十三 には以下の文言があります。
葉公語孔子曰、吾黨有直躬者、其父攘羊、而子證之、孔子曰、吾黨之直者異於是、父爲子隱、子爲父隱、直在其中矣、
[ その意味 ]
楚国 ( そ のくに ) にある葉地方の長官である葉公が孔子に ( 自慢して ) 話したところによれば、 私の村には正直者の躬 ( きゅう ) という男がいたが、父親が羊を盗むのを見て、自分の父が犯人であることを役所に訴え出た。
それに対して孔子は次のように言った。私の村の正直者はそれとは違う。父は子が犯した不祥事を隠して 「 かばい 」、子は父の不祥事を隠して 「 かばう 」。 人間としての正直さとは、そのようなことである。
と書かれていますが、肉親による
犯罪行為 は、互いに
バレ ないように かばい合うのが 正しい道 であるとしました。論語による 「 正直 」 には犯罪を抑止 ( よくし ) しようとする考えが欠落していることが問題であり、こうした論語の教え ・ 内容が中国人の間で腐敗や不正がはびこり広がる原因になっている、と ある評論家は指摘しました。
注 : ) 論語
論語とは中国の春秋時代 ( 紀元前 770〜前 403 年 ) の思想家であった孔子 ( 前 551 〜 479 年 ) とその弟子たちの言行録で 20 篇からなり、孔子およびその 一門の思想が語られた儒教の中心的教典である。
( 14−2、 モラル の欠如こそが、中国人の本質 )
中国では建国以来 社会の
モラル よりも、時の政権が定める一方的な
「 政治的正義 」 が優先される状況が続いていて、親は子供に 「 本当のことを言ってはいけない 」 などと教育しています。 1 党独裁の共産党政権は
国民の モラル を根底から破壊し、下水油事件( 注 : 参照 ) や平気で ウソ をつく風潮 を社会に蔓延 ( まんえん ) させた、と証言する中国の知識人もいます。
注 :下水油事件)
2012 年 4 月 3 日のこと、中国公安当局は食肉処理場で廃棄された内臓などから抽出した油を食用に販売したとして 1,000 人以上を拘束したと発表した。下水や生 ゴミから取り出した 「 下水油 」 は中国全土に流通し、健康への害も指摘され社会問題化した。
食肉処理場から安値で引き取った動物の肉や皮、内臓から油を抽出し流通させていた業者を突き止め、一斉摘発に踏み切ったが、押収された 「 下水油 」 は 3,200 トン余りで摘発した際、原料の肉や内臓は古くなり、腐臭を放っていたという。
下記の ユーチューブでは女児を車の前輪でひいた男が 一旦は車を停止させたものの、倒れている女児を救助もせずに
再び後輪でもひいて 逃げました。二度も女児をひいた理由について犯人の男は、交通事故で被害者が死ねば 1 万元 ( 13 万円 ) の補償で済むが、障害者になり生きている場合にはその 10 倍 ( 130 万円 ) も補償金を支払う必要があったからと述べました。
車によるひき逃げ、幼児の死亡事件
立法では解決できない中国の モラル の問題
現在中国では
中華人民共和国集会遊行示威法 により、事前に目的 ・ 時刻 ・ コース ・ 人数 ・ 所要時間などを明示して公安当局に申請し、許可された場合以外は
デモ は禁止 されています。尖閣諸島国有化の際には政府工作員による インターネット上での 「 参加の呼びかけ 」 と中国公安当局の容認 ( 正しくは指示 ) により、無許可の デモが全国でおこなわれ、警官隊も傍観していました。

若者が暴徒化し自分たちの行為に都合が良いように
「 反日無罪 」 を叫び、日本車の販売店や日本の百貨店を襲撃し破壊 ・ 略奪しましたが、写真は破壊 ・ 略奪の現場です。百貨店や スーパーから
略奪された商品 が驚くことに、その後中国人の店で
売られていた といわれています 。
中国人は日常生活でも、
「 盗む者より盗まれる方が悪い 」 などと、身勝手な理由を付けて
「 盗みを正当化 」 するのがその習性ですが、人として社会生活を営む上で善悪 を判断して、
個人が守るべき行為の基準である 「 モラル 」 の
「 欠如 」 が 最大の原因でした。

ちなみに阪神淡路大震災や東日本大震災の際に日本では、集団による暴動や略奪が全く起きなかったので
外国の メディアから賞賛されましたが 、中国や韓国はもとより ハリケーンが来ても略奪が起きる外国では到底考えられないことでした。

右の写真は 2005 年 8 月に米国南東部を襲った ハリケーン ・ カトリーナが過ぎた後の ニュー ・ オルリーンズでの略奪風景で、店主が避難して無人となった商店から、欲しい商品を手当たり次第に持ち出す付近の住民連中。
( 14−3、ジニ係数と、貧富の格差 )
ジニ係数 ( Gini coefficient) とは何かご存じですか ?。1936年に イタリアの統計学者 コッラド ・ ジニ ( Corrado Gni ) によって考案され、主に社会における所得や資産配分の
不平等さを表す指標 の一つです。係数は 0 と 1 の間の値で示され、所得が平等に分配されている社会は、ジニ計数が ゼロであり、その反対に ジニ計数が 1 に近いほど貧富の差が大きい社会であることを示します。
所得格差の国際比較 ( OECD 最新版 )
この表によれば日本は、 OECD ( 経済開発協力機構 ) 加盟諸国のうち ジニ 係数が 高い順から 11 番目であり、 0.329。 貧富の差が大きい アメリカは 0.378 。データ の提供が無い北朝鮮は推定 0.45。
中国も 推定 0.43 であったのが、最近では推定 0.5 程度 ではないかともいわれています。ちなみに 貧富の格差から社会が不安定になり暴動が多発するとされる警戒 ラインは、
ジニ係数が 0.4 以上といわれています。
前述したように権力を持つ政府高官やそれと関係のある者は、地位や コネを利用して不正蓄財にふけり海外送金に励みますが、2012 年 10 月 13 日に中国 ・ 成都市で開かれた経済関連の国際 フォーラムで、西南財経大学経済学院の院長で、同大学所属 「 中国家庭金融調査と研究 センター 」 の主任を務める甘梨教授は、自ら行った研究調査の結果として、
- 現在の中国では富裕層である 上位の 10 % の家庭が、民間貯蓄の 75 % を保有している。
- 中国の家庭のうち 55 % が、貯蓄をほとんど持っていないことが判明した。
- 「 中国財富品質研究院 」 が行った最近の調査によれば、中国国内の富裕層の 67 % は現在、海外での不動産購入を考えている、もしくは購入しているという。
- 中国共産党機関紙である人民日報系の雑誌 「 人民論壇 」 がこのほど実施した官僚腐敗に関する意識調査では、回答者の 70 % が 「 特権階級の腐敗は深刻 」 とし、 87 % が特権乱用に対して 「 恨み 」 の感情を抱いていると回答した。
この衝撃的な数字が各 メディアによって大きく報じられ、中国の国民は改めてこの国の格差拡大の深刻な実態を認識しました。

今回共産党最高幹部たちにより密室の中で選出された、第 18 期 ( 2012 年 ・ 11 月 〜 2017 年 ) の 習 近平 ( しゅう きんぺい ) 最高指導部は、経済格差の解消を今後の政策に掲げていますが、内需の拡大をしたくても 55 % の家庭では貯蓄が ゼロに近く、その連中に「 内需拡大 」 を期待するのは最初から無理な話であり、貯蓄の 75 % を持つ上位 10 % の富裕層の消費志向は海外へ向かっている現状では、経済格差の解消は厳しい状況です。
さらに汚職の撲滅には、上は共産党の最高指導者から下は役所の下級役人に至まで、蓄財の基本となる
「 役得や ワイロ 」 の機会を奪うことになる
既得権の放棄 、という難しい問題が控えているために、中国のことわざにある、
百年河清 ( かせい ) を待つ
[ その意味 ]
タクラマカン砂漠 ・ ゴビ砂漠などと共に黄砂の発生場所とされる、黄土 ( おうど ) 高原の大地を削って流れるため 黄河の水は常に濁っているが、それが澄むのを待つことと同様に、実現に 可能性のないこと を空しく待つ。
の例えで、習 近平政権に汚職撲滅などできるはずがありません。 中国のことわざに
「 隗 ( かい ) より始めよ 」 ( 事を始めるには、まず自分自身が着手せよ ) がありますが、前述したように習 近平の権力や影響力を利用して巨額の蓄財をした習 近平の親族の財産を、
彼がまず率先して 国家に返納する のならば話は別ですが−−−。
[ 15 : 韓国歴代大統領の 収賄 ・ 不祥事 ]
日本では野田総理まで
95 代、 62 人 の総理大臣経験者のうち、退任後に逮捕された者は僅か
2 名 しかいませんが、1 人目は第 47 代 首相の 芦田均 ( あしだ ひとし、在任 1948 年 3 月 10 日 〜 同年 10 月 5 日 ) で、昭和電工をめぐる事件で内閣が総辞職し、後に芦田自身も逮捕されましたが、
裁判では無罪 となりました。
2 人目は第 64 ・ 65 代首相の田中角栄で、前述した ロッキード事件で逮捕され裁判でも有罪となった
初めての首相 でした。
その一方で韓国では僅か
17 代、10 人 しかいない、歴代大統領とその家族がどれほど多く不正を働いたのか、まずは下記の表を見ていただこう。有罪となった韓国の大統領の多さには驚きですが、そこには地位が高まれば肉親を初め一族がそれに伴い出世し、役得や
ワイロ をもらうのは当然のこととする、中国人と同じ韓国人の倫理観や民族性 が大きく関係しているのに違いありません。
韓国大統領と、その家族の収賄 ・ 不祥事件
期、氏名 | 任 期 | 不 正 内 容 |
11期、12期
全斗煥 | 1980〜1988年 | 市民が殺傷された80年の光州事件 への関与や 収賄 などで1997年に 無期懲役 ( 後に特赦で釈放 ) |
13期
廬泰愚 | 1988〜1993年 | 光州事件への関与や 収賄 で1997 年に懲役17年( 後に特赦で釈放 ) |
14期
金泳三 | 1998〜1998年 | 在職中の1997年、次男が 収賄 で 逮捕され、裁判では実刑が確定 |
15期
金大中 | 1998〜2003年 | 在職中の2002年、次男と三男が 収賄 で逮捕、有罪実刑が確定。長男も退任 後の2003年に 収賄 で有罪が確定 |
16期
廬武鉉 | 2003〜2008年 | 有力後援者からの 不正資金供与疑惑 により、捜査中の 2009年 5月に自殺 |
17期
李明博 | 2008〜2013年 | 実兄が今年7月に 収賄 で逮捕公判中、
大統領も土地取引で 不正疑惑が浮上し、 2013年2月の退任後、逮捕の可能性有 |
( 15−1、李 大統領 一家の不正 )
2012 年 8 月に 「 天皇が訪韓したいのなら、 ひざまずいて謝罪せよ 」 という暴言を吐き、竹島を電撃訪問した韓国の李 明博大統領が、2013 年 2 月に迫った退任に供えて居住するための土地 800 坪を購入しましたが、そのうちの 150 坪は純粋な私邸用で、残りの 650 坪は警護用の土地でした。韓国では引退後の大統領にも厳重な警護を付けるため、警護用の土地の確保が必要ですが、彼の場合 650 坪の土地の代金は国が支払うことになっています。
昨年 5 月に李大統領は息子の名義で両方の土地を 54 億 ウオン( 約 3 億 8 千万円 ) で購入しましたが、その後に私邸用の土地 ( 150 坪 ) を公示価格よりも安値で購入して課税を免れる一方、警護用の土地 ( 650 坪 ) の価格を相場より高く申告して、地価の 4 倍の金額を大統領府に支払わせていました。
その結果、野党は 「 長男が支払うべき費用の一部を大統領府が肩代わりした 」 として、大統領夫妻 ・ 長男 ・ 契約に関与した側近ら 7 人を背任罪などで告発し、退任後の邸宅建築計画は白紙になりました。ソウル中央地検は長男が土地購入の際に 6 億 9 百万 ウォン ( 約 4 千 3 百万円 ) 相当の利益を得たと認定しましたが、故意ではなかったとして全員を不起訴にしました。
しかし長男に対する事情聴取が書面による 1 回だけなど、ずさんな捜査が露呈し国会が再捜査を求めた結果、特別検察官による再捜査がおこなわれましたが、2012 年 11 月 14 日に特別検察官は、大統領の長男、李始炯 ( 34 才 ) が購入資金を大統領夫人から事実上贈与され、贈与税を脱税したとして国税庁に課税通報しただけで 30 日間の捜査期限を迎え、捜査は終結しました。
特別検察官は同時に、購入資金の一部を公金で肩代わりし国に約 9 億 7 千万 ウォン( 約 7 千万円 ) の損害を与えたとして、背任罪で 大統領府の元警護所長ら を在宅起訴し、捜査期限の延長と大統領府への家宅捜査を求めていましたが、大統領が拒否したので野党側は 「 国民の疑惑が十分に解明されないまま幕が下ろされた 」と批判しています。
大統領の実兄、李 相得 ( り そうとく ) 前国会議員が貯蓄銀行からの巨額の斡旋 ( あっせん ) 収賄容疑で 2012 年 7 月に逮捕されましたが、韓国では絶大な権力を持つ 大統領とその家族 ・ 側近らに許認可の便宜などを求める 民間業者らが群がり、 不正蓄財や ワイロ が横行するのは毎度のことでした。大統領退任後は不逮捕特権が失われるので、逮捕の可能性もあります。
[ 16 : 腐敗認識、国別 ランキング ]
ドイツの ベルリンに本部を置き、腐敗特に汚職に対して取り組む国際的な N G O ( 非政府組織 ) である トランスペアレンシー ・ インターナショナル ( Transparency International ) がありますが、世界中の腐敗や汚職を リスト化した 「 腐敗認識指数 」 ( Corruption Perceptions Index ) を 1995 年以来毎年発表していることで知られています。ちなみに トランスペアレンシーとは 「 透明性 」 の意味です。
公務員と政治家がどの程度腐敗していると認識されるか、その度合を国際比較し、国別に ランキングしたものが 2012 年の表です。( 順位が上位の国ほど、公務員と政治家の腐敗 ・ 汚職が少ないとされる )
腐敗認識指数、国別ランキング
順 位 | 国 名 | 順 位 | 国 名 |
1 | デンマーク |
9 | カナダ |
1 | フィンランド |
17 | 日本 ・ 英国 |
1 | ニュージーランド | 19 | アメリカ |
4 | スエーデン |
45 | 韓国 |
5 | シンガポール |
80 | 中国 |
6 | スイス |
133 | ロシア |
7 | オーストラリア ノールウエイ |
174 | 北朝鮮 ・ ソマリア |
上の表からは社会主義/共産主義国ほど公務員と政治家の間で、腐敗 ・ 汚職指数が高いことが分かります。
since H 24、Nov. 21